カード名 | ソウルバースト |
---|---|
タイプ | 魔術師 |
カテゴリー | アーツ |
コスト | 2 |
キーワード能力 | |
効果 | 相手のフィールドにある、コストが6以下の〚ミニオン1体かロード1体〛を選び3ダメージを与える。 【マナブースト2】:あなたのフィールドに赤属性を持つユニット(あなたのマスターも含む)があるなら、3ダメージではなく5ダメージを与え、その後、あなたのマスターの上にあるコアを2個まで取り、あなたのコアゾーンの活性状態エリアにおいても良い。 ※マナブースト2(効果解決時に追加のコストとして2MPを支払っても良い。そうした場合、追加の効果を得る。) |
レアリティ | R |
フレーバー | 「内なる我が魂の叫び、誰にも止められぬ!」 |
イラストレーター | 里村響 |
ロードかミニオンにダメージを飛ばし、追加コスト次第でダメージが増えるアーツ。
マナブーストせずとも3点は飛ばすことは出来る。
黒魔女『マルルン』・守り神『オサキサマ』辺りが仮想敵となるか。
もっとも、覚醒後にしか打てないアーツの性質上、HP4以上を相手取る事が多い事を考えると、
後半のマナブーストを使用しないケースの方が珍しいかも知れない。
同一ターン中に2枚以上使わざるを得ない状況でなら、ダメージ調整としても使える小回りの良さが生きるだろう。
マナブーストすることでバーンダメージを5点にする事が出来る。
コアコストのない大半のロードに加え、一部の6コストロードもこれ1枚で対処できる。
だが、それ以上に目を引くのがマナブースト時の追加効果。
5ダメージを与えるとともにマスターの上に置かれたコアを活性状態エリアに置くというもので、
マスター効果によるコア配置と合わせ、覚醒直後のターンで実質6コア相当の動きが可能になる。
加えて、コアコストを要求するロードが倒された際に残されたマスターの上のコアを移動させ、
コアコストを実質帳消しにする事も可能。
これまでコアコスト持ちのロード、特に5コストのロードはより大型のロードへの移行が確実に1ターン遅れる欠点が懸念され、
使用デッキによっては採用自体が憚られる事態となっていた。
このカードは覚醒してすぐのロード展開に対するデメリットをある程度克服し、
積極的なロード展開を可能にする画期的なカードである。
ロードが倒されず放置されてしまうと、より大型のロードへの移行がどのみち遅れてしまうが、
その場合は放置されたロードでそのまま攻勢を仕掛けてしまえば問題ない。
採用デッキとしては、時空乱流でロードが倒された後でもマスターの上のコアを回収出来る赤緑デッキが最有力候補。
ロードを直接対処出来る数少ない手段であるほか、ミラーマッチではプーカやノームで強制されたコアコストも回収出来る。
妖精女王『エルルーン』・荊棘の女王『シュカ』本体の打点を消す樹海の妖精竜『クドリャフカ』を確殺出来るのも見逃せない。
赤属性絡みでなくとも、コアコストを要求しやすいデッキであれば後半の追加効果狙いでの採用も検討出来る。
その場合は普段使うよりもコスト1多いため、コスト計算を間違わないように。
また、追加効果を使用するには赤属性のユニットが別途必要になる。
効果ダメージ無効・結界持ちには通用しないので注意。
前者の場合、追加コストを払えば追加効果だけは適用出来るがコストパフォーマンスは大幅に落ちる。
後者に至っては他に打てる対象が居ない場合はそもそも使用すら不可能である。
また、7コスト以上のカードに対しても無力である。
マナブースト効果を使用しても5ダメージのため、6コストのカードに使用すると倒しそびれる危険性が高い。
残り1~2点を工面出来るよう、スタンバイ・タイムラインゾーンのカードは事前に調整しておくのが望ましい。
コメントはありません。 Comments/ソウルバースト?