カード名 | 妖精女王『エルルーン』 |
---|---|
タイプ | 妖精/女王 |
カテゴリー | ロード |
コスト | 5 |
CC | 1 |
ATK/HP | 5/5 |
キーワード能力 | 効果ダメージ無効 |
効果 | 「妖精女王の護衛」 《配置時》:あなたのタイムラインにあるミニオンカードを1枚選び、あなたのフィールドに配置しても良い。こうして配置したミニオンはターン終了時まで「速攻※」を得る。※速攻(そのミニオンはフィールドに配置したターン中でも、疲労をともなう全行動が可能。) 「妖精女王の鼓舞」 《自ターン中任意1回》【2MP】:あなたのフィールドにあるミニオン1体を選び、ターン終了時まで「+3/+3」の修正を与える。 |
レアリティ | LR |
フレーバー | 「このエルルーンが、妖精たちと共に、道を指し示しましょう」 |
イラストレーター | 6624 |
登場時にタイムラインからミニオンを展開する効果、ミニオンを大幅強化する宣言時効果を持つロード。
効果ダメージ無効持ち。
登場時効果により、壁となるミニオンを展開出来る。
そのまま速攻出来るので直接攻撃でライフを削るなり、ロードを倒すなり用途は広い。
7コストから展開すれば強化して攻撃させる事も出来る。
女王の護衛戦士リコッテを強化すれば7/8と、7コストロードも普通に倒せる数値になる。
WTⅣからも展開出来るため、アンサモンを打たれても復帰出来るのは強み。
その単体性能から覚醒直後に最速で配置するのも選択肢に入る。
ただ、出せるミニオンが最大でも4コスト以下になるため少々頼りない。
効率を最大化するなら高コストのミニオンを出してから倒されるのを待つべきではあるが、
戒めの呪言などのタイムライン除外、フロストランスなどの反転も喰らいやすくなる点には注意。
なお、リバース化についてはキノコ類やチェンジリングである程度対策可能になった。
守り神『オサキサマ』が居ると速攻が消えてしまうが、展開したミニオン次第で対処を強要出来るため、
速攻が消失する事覚悟で展開するのも一手。
一方で、堕天使シトリーが居ると展開出来なくなってしまうので注意。
第一弾環境では荊棘の女王『シュカ』とともに猛威を振るった。
同時期に登場した5コストロードはATK4のものしか居ない上に(結界神『アメノサギリ』も実質ATK4)、
大型ロードと大型ミニオンが同時に登場させられるコストパフォーマンスの高さに対し、
両者を同時に対処出来る手段が8コストの告死天使『アズラエル』ぐらいしかなく、
ロードに対処する手段もホーリーバニッシュぐらいしかないと、
CC1であり再展開可能なこのカードにとっては到底脅威たりえなかった。
また、蘇生対象については女王の護衛戦士リコッテが鉄板であった。
第二弾以降は時空乱流などのロードへの対抗手段が増えたため採用率が落ち着くものの、
強化効果を続けて使用可能な7コストの時点で展開した場合、時空乱流を打たれても次に使えるコアは6コストとなり、
強化効果こそ使えずとも2枚目以降のこのカードは展開出来る。
大型ミニオンについても登場当初から選択肢が大きく増えており、内容次第でこのカード自身も強化される余地が残っている。
コメントはありません。 Comments/妖精女王『エルルーン』?